X-T30を買うまでに悩んだこと

前回は初めて買ったカメラX-T30についての記事を書きましたが、今回は「なぜX-T30に決めたの?」という部分に焦点を当ててみます。

前回の記事では

①高コスパ(最新機種とエンジン&センサーが一緒)
②Fuji機の色が最高
③Fuji機の見た目が最高

という部分が決め手だったと申し伝えましたが、当然ここに至るまでも悶々と悩んでいるわけです。

ざっくり悩んだ項目としては、

①一眼レフ?ミラーレス?
②フルサイズ?APS-C?はたまたコンデジ?
③Canon?Sony?
(当初Fujiは選択肢になかった)

の三点です。
特にセンサーサイズの部分はなかなか結論を出せずにもやもやとした日々を過ごした記憶があります…

それでは順番に、私の頭の中をご共有いたします!
これから初カメラを購入しようとしている方の参考になりますように!

①一眼レフ?ミラーレス?

私がカメラを買ったのは2020年の9月。
すでに世の中は大ミラーレス時代…(私が勝手にそう思ってます)

とはいっても、購入のために調べるまではミラーレスと一眼レフの違いがそんなに判りませんでした。

なのでまず、「どっちかに決めるためにはメリットとデメリットを知ろう!」ということであれこれ調べることにしました。

その結果…

一眼レフは…

動きモノ(スポーツや動物、子供など)に強いAFが魅力

ミラーレスとの性能差は年々縮まっているようですが、この点についてのAF性能はまだ一眼レフに一日の長があるようです。

豊富なレンズラインナップ

ミラーレスはまだまだ最近の機種。
一眼レフがカメラ業界のスタンダードだった時代は長いため、選べるレンズの種類はまだまだ比較にならないようです。

連写といったらレフ機!

1瞬の描写が命のモータースポーツや、報道の現場など、絶対に外せない場面ではまだまだ一眼レフの連写機能が必要とされているようです。ミラーレスはまだこの辺が追い付いていないとか。

ミラーレスは…

高い描写性能

一眼レフと違い、ミラーの無い構造故に光学的に設計が容易になったらしく、写りの良いレンズ開発が進んでいるそうです。フランジバックの距離が~とかなんとか。
要はキレイな写真が撮れやすいと。

軽量コンパクトなつくり

一眼レフに必須であるミラー、ペンタプリズム、ファインダー等の装備が不要なため、機体の小型軽量が図れます。事実、ミラーレス機は一回り小さいものが多いです。

これらの長所の検討から、

「そこまでレンズの選り好みもしないだろうし、動きモノを積極的に撮ることもないだろうし、軽くて小さくてよく映るミラーレスの方が良いだろう!」

との結論に至りました!
(まあのちのち結局一眼レフも買ってるんですけど…)

②フルサイズ?APS-C?

ミラーレス機の購入が決まった後に何を決めるのか。

そうです、センサーサイズを決めなくてはなりません。

センサーサイズとは何ぞや?という話ですが、もともとフィルムカメラの時代は、35mmフィルムという、長編36mmのフィルムが使われていました。

その35mmフィルムが光を受ける面積を、そのままデジタル化したのがフルサイズ(約36.0mm×24.0mm)と言われます。

APS-Cは約23.6mm×15.8mmのサイズで、ひとまわり小さくなります。

このセンサーサイズの違いにより、何が起こるかといいますと…

センサーサイズの違いによる特徴について

背景がボケる量が変わる

同じレンズを付けて撮影した場合、フルサイズの方がボケる量が大きくなります。仕組みについてはググってください…!

値段が変わる

フルサイズの方が、カメラ本体もレンズも、だいたいざっくり3割増しのお値段になります!金持ちカメラです!!(主観)

広角に強いフルサイズ

「撮影面積が大きい=広い範囲を撮影できる」ということなので、フルサイズ機は広角撮影に長けています。反対に、センサーサイズが小さいとズーム拡大撮影が得意(というか、コスパがよくなる)です。APS-Cよりも小さいマイクロフォーサーズというセンサーサイズはさらに望遠に強いことに。

ノイズ耐性に差が出る

使える面積そのものが大きければ、画素一つ当たりの責任が下がります。なので、一枚の写真を書き出す際に面積の大きなセンサーであればノイズが少なくなります。きれいな画像が撮りやすいということですね。

こんなところでしょうか。
私の個人的な解釈も入っておりますので、説明がうまくできていない箇所もあるかも。

この辺りが参考になると思います。


【2021年最新】センサーサイズとは?フルサイズとAPS-Cを比較します。


これらの特徴を踏まえて、「3割増しの予算なんて払い続けられる気がしないからバランスのいいAPS-Cにするぜ!」と決まりました。結局お金です…。

③Canon?Sony?(当初Fujiは選択肢になかった)

ミラーレスにすることを決め、APS-Cにすることを決め。

順調に進んできましたが、最後はどこのメーカーにするかというので悩みました。

でもこの辺は結局、TwitterなりInstagramなりで実際の作例を見て好みのメーカーを決めるのが一番です。私の場合はこれでFujifilmに即決してしまいました(笑)

あとは、身近な人でカメラをやってる人におススメを聞いてみるとか。

私は親戚に写真館をやっている方がいたのでその人にも相談しました。

その時に「Fujiのこの人肌の感じが好きだね~おすすめだよ~」と言われたりしたことも材料のひとつです!
(実際に買った後に報告しに行ったら「あ~富士フィルムにしたんだ…ちょっと難しいカメラだからおすすめはしないけど…」と言われたり。どっちやねん…!?)

以上が初心者なりにあれこれ調べた結果でした!

◆一眼レフとミラーレスの違い
◆センサーサイズの違い
◆メーカーごとの特徴
を知る

このあたりをひとつずつ決めていけば、おのずと購入すべき機種にたどり着くでしょう。

こんだけ悩んで買った機種は愛着もひとしおです!
私もX-T30を大事に使っていきたいと思います!